プロジェクションマッピングのチュートリアルをUPしています。
MadMapperを使った方法から、写真をとってプロジェクションマッピングする方法など。実際にプロジェクターで投影しながら説明していきます。
ご興味ある方はぜひご覧ください🌟
こちらのページは過去のマッピングチュートリアルになります。
今後プロジェクションマッピングのチュートリアルに関しては、ぎまパパチャンネルのページで紹介していきたいと思います。
ぎまパパチャンネルHP
https://oneaction.mobi/gimapapa/
プロジェクションマッピング基礎講座1(MadMapper)
プロジェクションマッピングソフト MadMapperの使い方です。
MadMapperを使って面のマッピングを行なっていきます。
●主な内容
・MadMapperの起動・プロジェクターの認識方法
・ソフトの機能の一つQuadを使ってのプロジェクションマッピング作り方
プロジェクションマッピング基礎講座2(MadMapper)
1回目同様MadMapperの使い方を説明していきます。
機能の中のマスクとラインを使って遊んでいきます。
●主な内容
・MadMapperのMask機能の使い方
・Lineを引いてアニメーションをする
プロジェクションマッピング基礎講座3(MadMapper)
今回はオブジェクトを撮影して、オリジナルのプロジェクションマッピングを作ります。
写真の撮り方から、MadMapperでの投影方法まで。ロゴに合わせてプロジェクションマッピングを作ります。
●主な内容
・プロジェクションマッピングの土台にする写真の撮り方
・AfterEffectsでの映像制作
・MadMapperで投影。ロゴに合わせて微調整する方法(Mesh機能)
プロジェクションマッピング基礎講座4(MadMapper)
MadMapperを使いプロジェクターを2台使った場合の重ね方と左右へ打ち分ける方法を紹介していきます。
●主な内容
2台重ね
プロジェクターを2台重ねると、光量がその分倍になります。
室内で行うことはあまりないと思うのですが、野外でプロジェクションマッピングを行う際はよく使う方法です。
2台左右へ打ち分け
左右でなくても上下にサイズを大きくしたい時につかいます。
プロジェクションマッピングは明るさも大事ですが、サイズもとても大事です。
室内、野外両方でよく使う方法です。
プロジェクションマッピング基礎講座5(MadMapper・Resolume Avenue )
MadMapperを使って多角形を投影する方法と、Resolume Arenaの使い方をちょっとだけ紹介しています。
●主な内容
MadMapperで多角形のマッピング(テンプレート映像とオリジナルの時)
Resolume Arenaでのプロジェクションマッピング
プロジェクションマッピング基礎講座6(Touchdesigner )
Touchdesigner(タッチデザイナー)というソフトを使ってプロジェクションマッピングの方法をUPしてます。
Touchdesignerで音に合わせた映像の作り方も一つだけご紹介してます♪
●主な内容
Touchdesignerで音に合わせた映像制作
kantanmapperを使ってプロジェクションマッピング
●使用している機材・ソフト
PC1台(MacでもWindowsでも可)
プロジェクター(家庭用のプロジェクターでOK)
ソフト MadMapper Resolume Arena TouchDesigner